やりたいことが分からないって辛いよね、でも無駄じゃない。自分が人生をかけてやりたいこと。自分が好きなもの。それらが見つからず、進路や志望校をどう決めたらいいのか悩んでいる人に向けて書きます。というか、私がつい最近までそうでした。大学受験期は、専攻したい分野が決まっているどころか、世界にどう影響を与えたいかまでも明確に語れる友人に囲まれ。やっと自分の進路が決まり、迷って迷って進学する大学まで決まり、ついに悩みから解放されるかと思いきや、大学受験なんて始まりにもすぎないと思い知りました。というわけで、そんな風に悩み、最終的にどうすればいいのかの方針をなん…07Mar2019アメリカ留学進路選択受験中留学中/大学生活メンバーの思ったことamuシェアブロード
小規模大学の方が断然いい!に待ったをかけるためのQ&Aこんにちは!カリフォルニア大学サンタバーバラ校からお届けします。えりかです!この間とある団体で、高校生たちと大学選びワークショップをしたのですが、大半の人が、「小規模(リベラルアーツ大学)に自分は向いている」という結論になっていました。確かに、リベラルアーツ大学で魅力的だとよく言われている「少人数授業」や「親身なサポート」や「みんなと知り合いになれる」などは、とっても魅力的です。私もぶっちゃけそういう大学がいい。でも、本当にこれらは大規模大学(総合大学)にはみられないのでしょうか??そんなことな…18Jan2019アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学受験中学校調べUniversity of Californiaerika. Sシェアブロード
どど〜んと写真10枚!カリフォルニア大学のキャンパス自慢みなさんこんにちは!カリフォルニア大学サンタバーバラ校からお届けします。えりかです!今回はただただゆる〜く、私の大学のキャンパスの景色を見せたくて書きます。さて、私の大学は天国に1番近いキャンパスと言われているほど、綺麗なキャンパスで有名です。まず、こちら!18Jan2019学校紹介学校調べUniversity of Californiaerika. Sシェアブロード
プラハで過ごした秋学期:短期留学先での学び秋学期はチェコ共和国のプラハで過ごしました。2年生の1学期は留学するには早い時期で、皆さんは大体2年生の後半から3年生の前半に行くのが主流のようです。実際、プラハのプログラムに2年生は全体約20人中3人しかいませんでした。カールトンの留学プログラムはざっくりと2種類あります。一つはカールトンの教授による、カールトンの生徒のために企画されたもの。もう一つは、カールトン外の大学へ勉強しに行くものです。私が今回行ったのはカールトンのプログラムで、プラハで1学期間Cross-Cultural Psychopat…18Jan2019アメリカ留学リベラルアーツ大学留学中/大学生活学問の話Carleton Collegeかめのゆシェアブロード
これから大学に通う8月の自分へ私は今、最初の冬休みを終えて二学期目を始めようとしている所である。白く、美しく降り積もる雪を見つめながら、どうしたらこの学期で上手くやれるだろうと考えていた。というのも、人生初めての大学生活だった秋学期にたくさん後悔があるからだ。もちろん、楽しくなかった訳では無い。友達には恵まれ、4人一部屋というプライバシーがあまり無い中でルームメイトにも恵まれ(恵まれてなかったら大変だった)、学業も悲鳴を上げなら仲間となんとか切り抜けた。しかし、どれだけ大学にリソースがあるかに気づいてなかったし、朝寝過ごす事…15Jan2019留学中/大学生活大学1年目メンバーの思ったことEddynatsumi
ギャップターム中やることに迷っている高校三年生へシェアブロード代表のamuです。1月も下旬に差し掛かり、ようやく受験が終わった!と肩の荷を下ろしている高校三年生も多いのではないでしょうか。(国内受験をする人はもう少しですね、頑張って!)ギャップターム中、そしてあわよくば大学入学後も、ぜひあなたにシェアブロードで記事を書いて欲しいと思い、募集に先立って記事を書くことにしました。その瞬間に、記事を書くことに意味がある現在のシェアブロメンバーと次に書く記事内容を相談しているときに、「もう少ししたら気持ちが変わっているかもしれないから、もっと後の段…05Jan2019団体についてamuシェアブロード
哲学とコミュニケーション学って何?私は、オハイオ州のリベラルアーツ大学に通っており、二年の秋学期にやっと専攻を決めました。一年生の頃は何を専攻するのか全然わからず、様々な入門授業を取っていたものです。でもそのおかげで、さまざまな学問分野を一通り理解した上で、自分の好みに合うものを選ぶことができました。今回は、私がメジャーに選んだ哲学とコミュニケーション学がどんな学問なのかを、紹介します。もちろんまだ語れるほど学べていないし、間違った考えもあるかと思います。(先輩方、何言ってるんだという記述があったらぜひ教えてください。)しかし、…12Dec2018学校調べ留学中/大学生活学問の話amuシェアブロード
初めての大学生活、つらい状況で気がついたこと~カールトンでの一学期を終えて~こんにちは。mihhyです。約2週間前、カールトンでの初めての学期が終了しました。長いようで、今振り返るとあっという間の2か月半であったなあと感じます。本記事では、大学での生活を通して超個人的に気がついたことについて共有します。受験中のみなさんにも、通じることなのではないかなと思います。少しでも力になれれば幸いです。大学生活約10日間のオリエンテーションから幕を開けたカールトンでの生活。オリエンテーション中は、とにかくそこでの生活や人に慣れることを意識していました。四六時中人と接することに疲れた…08Dec2018学校調べ留学中/大学生活大学1年目メンバーの思ったことCarleton Collegemihhyシェアブロード
日本人の数と学校選び:小規模リベラルアーツ大学に日本人が10~20人数あるアメリカの大学の中から受験校・進学校を選ぶ時、私は「日本人がどのくらいいるか」を一つの大事な基準としました。一人は日本人の先輩がいてほしいけど、なるべく少ないほうがいい。そう思っていました。それは、日本語を使うことが少ない環境に身を置き、効率的に英語を学びたかったから。コミュニケーションが取りやすい日本人コミュニティから離れて挑戦し続けるほどの自制心が、自分にあるとも思えなかったし。そんな私ですが、日本人との関わりが少なかった一年目と、日本人との関わりが増えた二年目(と言っても半年だけだけ…27Nov2018学校調べ留学中/大学生活英語The College of Woosteramuシェアブロード
実践型リベラルアーツ: Beloit College紹介前回の記事ではBeloit Collegeを離れた理由を書いていたので、この大学ってイマイチじゃない?とお思いになっているかもしれませんが、そんなことはありません(実際、筆者はこの学校好きでしたよ)。新たな大学に移ってからもう一学期が経とうとしていますが、忘れないうちにBeloit Collegeの特徴や魅力を紹介していきます!基本情報所在地:アメリカ合衆国ウィスコンシン州ベロイト生徒数:1300人程度田舎?都心?:田舎大学を一言で表すと:(いろんな意味で)リベラル日本人学生の人数:10〜20人程度(交換留…20Nov2018学校紹介リベラルアーツ大学学校調べBeloit Collegeyuyaシェアブロード
Nさんとのお話 日本社会について思うことお久しぶりです。ニュージャージーのスティーブンスという大学に通うYukiです。先週末ニューヨークの大学に通う日本人の友だち(Nと呼びます)と食事をした際に、日本とアメリカでの社会の風潮とそれに対する個人のあり方が話題になり、普段あまり考えたこともなく興味深かったので、今回はそれについて書こうと思います。日本の社会って生きやすいでしょうか? 空気を読むとか、礼儀や和を重んじ、他人の中で自分がどうあるかを大切に考える集団的な社会です。この記事はそのような社会は生きにくいと感じる人が書いたものです。皆さん…19Nov2018留学中/大学生活メンバーの思ったことyuki.Bnatsumi
今年の夏休みにしたこと〜チャンスを掴め!〜みなさんこんにちは!カリフォルニア大学サンタバーバラ校からお届けします!絵里香です!さて、今年の夏は「平成最後の夏」とよく言われていますが、私にとっては「初めて1ヶ月以上休める夏」でした。なぜなら、、、小学生の頃からお盆以外、ほぼ毎日舞台の稽古が8時間あり、高校は実質2週間しか休みがなかったからです!だからまあ、3ヶ月半ある夏休みをどうすればいいんだろうかと!日本に帰るのはいいけど、何かしなきゃ。。だけど、新潟にインターンとかないし、かといって関東圏とかにずっと行きたくないし。。毎年何もないこと…19Nov2018アメリカ留学課外活動留学中/大学生活erika. Snatsumi