高校生の時に思っていたMount Holyokeへの疑問を大学生の私が解決する記事こんにちは、秋からMount Holyoke3年生になるSariです。今年の夏、私は歴史のプロジェクトをいくつか掛け持ちしながらボストンでのんびり暮らしています。24Jun2021アメリカ留学学校調べMount Holyoke Collegesari
リベラルアーツカレッジと総合大学の両方に在籍したので比較してみた Part 3 〜誤解されがちなこと編〜家の近くにある遊歩道の写真をiPhoneで加工してみた図。 こんにちは。ベロイト大学からトロント大学に編入してから2年が経とうとしている、yuyaです。リベラルアーツカレッジ(以下LAC)と総合大学の比較記事もいよいよ最後の第三弾になりました(前回、前々回の記事)。今回はLACと総合大学を比較する際に誤解されがちなことを述べていきます。目次:LAC=文系大学ではない総合大学でも2科目専攻できるし、入学時に専攻を決める必要ないLACでも卒論が書けるレベルの専門性はつけられるLACでも講義中心の授業はあるし、総合大学でも少人数の授業はある日本人の多さ実際に払う授業料はむしろLACの方が安い?さいごに注:この記事はLACの基礎的...10Jul2020アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学学校調べBeloit CollegeUniversity of Toronto
リベラルアーツカレッジと総合大学の両方に在籍したので比較してみた Part 2 〜アカデミック編〜奨学金受給者向けのレセプションの様子。トロント大学Faculty Clubにて。 こんにちは。ベロイト大学からトロント大学に編入してから2年が経とうとしている、yuyaです。リベラルアーツカレッジ(以下LAC)と総合大学を比較してみたシリーズ第二弾の今回はアカデミックな面について話していきます(前回記事はこちら)。きちんとした前提知識のある読者の方は知っているかと思いますが、総合大学には学部の上に大学院が存在します(日本のほとんどの大学と同じですね)。しかし、ほとんどのLACは学士課程しかもっていません。これから大学の学士課程に入学するであろうみなさんには関係ないように見えますが、実はこれが授業形態と内容に大き...10Jul2020アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学学校調べBeloit CollegeUniversity of Torontoyuya
リベラルアーツカレッジと総合大学の両方に在籍したので比較してみた Part 1 〜生活・就活編〜ナイアガラの滝2回目。今回は日中に行ってきたので虹が綺麗でした。こんにちは。ベロイト大学からトロント大学に編入してから2年が経とうとしている、yuyaです。アメリカの大学に行きたいと学校調べをしている最中、「リベラルアーツカレッジ(以下LAC)と総合大学のどちらが良いのか」という疑問に必ずどこかでぶち当たると思います。そこで、その疑問を解消するための手助けになることを願い、LAC(ベロイト大学)と総合大学(トロント大学)に2年ずつ通った筆者が感じた相違点と共通点を(探せばすぐ出てくる情報をすっ飛ばして)つらつらと書いていきたいと思います。全3シリーズの記念すべき(?)第一弾は学生生活と就活についてです。目次:高校から大学への切り替え...10Jul2020アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学学校調べBeloit CollegeUniversity of Torontoyuya
University of South Carolina Columbia Campusの学校紹介基本情報大学名:University of South Carolina Columbia Campus(サウスカロライナ大学コロンビア校)所在地:米国・サウスカロライナ州 コロンビア市大学のタイプ:州立・総合大学生徒数:26,924 (Fall 2019時点)田舎?都心?:ど田舎です(笑)(空港から車で20分)日本人生徒の人数:私の知る限り2名、大学院に1名います。毎学期日本の姉妹校から交換留学生が来るという感じでかなり少ないです。最終的にその大学を選んだ理由私は親の転勤でこちらに引っ越した身なので、近くの大学にしようということが恥ずかしながら一番の理由です。(笑)元々は第二の実家から車で30分程かかる所の大学に行こうと思ったので...15Jun2020学校紹介総合大学学校調べUniversity of South Carolinaran
Tufts Universityの学校紹介基本情報所在地:アメリカのマサチューセッツ州(ボストンローガン空港から車で約30分・電車で約50分)生徒数:全校5000人程度田舎?都心?:郊外(ボストン市内へは電車で30分、近くに飲食店やスーパーもあり♪)大学を一言で表すと:collaborative、学生が面白い、多様性がある日本人生徒の人数:全部で約40人(インター生&現地育ちの学生が多い)最終的にその大学を選んだ理由タフツはリベラルアーツとリサーチの両方の良さを取り入れた大学で、かつ私の希望専攻であるInternational Relationsに強い事で有名でリサーチのためのリソースや教授陣も充実していたため、私にとってはまさに理想の大学でした。ただ当時の私はリベラルアー...18Apr2020学校紹介総合大学学校調べTufts University
大学選び:自分に合った大学の見つけ方とは?こんにちは、Mount Holyoke College 1年の碧砂です。受験生の皆さんはそろそろカレッジリストがかたまってきた頃でしょうか。まだ全然という人も心配はありません。カレッジリストは出願の直前まで変わるものだと思っておいてください。私は、カレッジリストを生きたドキュメントとして毎日のようにいじっていました。ただ、少しでも興味のある学校は必ずRequirementを確認し、チャンスを逃さないようにしましょう。一度リストから外した大学でも、やはり興味が後から湧いてきて、けれどRequirementを見落としていたがゆえにもう間に合わないというのは避けたい状況です。本当にリストから削除するのか、優先順位を低めにして別の欄に移動さ...22Nov2019アメリカ留学リベラルアーツ大学受験中学校調べMount Holyoke College碧砂
なぜアメリカ中西部の大学を勧めるか:グルーバンクロフト基金・理事が海外大学について伝えたいこと学生の皆さんから受ける相談のテーマとして、大学選びというテーマがあります。中西部はアメリカの入り口?初めてのアメリカ生活であれば、まず一般論として中西部のリベラアーツ大学をお勧めしています。アメリカは大国で、世界中から移民が集まっている国ですから、地域によって、日本では考えられないほど大きな差があります。なぜ中西部か?それは親切だからです。アジア人は少ないし、初めて来た海外からの学生に対して、「本当に遠くからよく来たね」という感じで受け入れてくれます。ホストファミリーのような環境もあるし、種を受けて収穫を待つという農業的な世界観もあります。東海岸、西海岸の特に都会だと、全米中、世界中からつわものが集まってますから、ライバルの足をひっ...29Jul2019アメリカ留学進路選択学校調べ卒業後スペシャルゲスト
希望の学部には入れない?入学前に確認すべき専攻決めの仕組み今年から大学生になる皆さん、合格&入学おめでとうございます!新しい生活に向けて夢と希望で心が満たされていることでしょう。海外大学に進学される方はちょうど、進学先が決まったところだと思います。海外大学は勉強が大変だとよく言われているのですが、この勉強というのは単位を取ることだけではありません。実は、人気の専攻はそもそも専攻できるようになるのも大変なのです。キャンパス内で自殺、この1年だけで3件先日、トロント大学の学生にとってショッキングなニュースが入ってきました。U of T acknowledges death at Bahen Centre, police deem incident non-suspiciousNon-suspi...27Apr2019総合大学学校調べ留学中/大学生活University of Torontoyuya
「合わないな」の思いで新しい大学へ:編入を通して得た教訓前回に続き、編入した際の経験について話します。今回は、編入を決めてからのプロセスや、新しい大学での生活を中心に書いていきます。また、一連の経験を通して得た教訓についても振り返りたいと思います。目次・新しい学校を選んだ理由・編入の手続き・今回の教訓新しい学校を選んだ理由私が、ノースカロライナ州立大学ウィルミントン校のウェブサイトを調べて、「あっ、ここだ。絶対ここだ。ここに行きたい」と思った理由は大きく3つ。実際に編入してみて感じたことと一緒に紹介します。1. 環境ノースカロライナ州はアメリカ南部の東海岸に位置しており、その中でもウィルミントンは一番近くのビーチまで車で15分という海の近くにある街でした。そのため、雪はとても珍し く、比...06Apr2019アメリカ留学総合大学学校調べ留学中/大学生活編入marin
「合わないな」の思いでニューヨーク州立大学から編入:最初の学校が合わなかった理由一年生の終わりに、ニューヨーク州立大学ジェネシオ校からノースカロライナ州立大学ウィルミントン校に編入したmarinです。今回は、私の編入という経験から得た学びを、二つの記事に分けて話します。目次・最初の学校を選んだ理由・大学でのホームシック・編入を決めたきっかけ最初の学校を選んだ理由まず、私は一般財団法人海外留学推進協会という機構を通して ニューヨーク州立大学ジェネシオ校のみにアプライしました。この機構はいくつかの海外大学と協定を結んでおり、その枠の中の大学にアプライして合格すると幾らかの奨学金がもらえる という物でした。アメリカの大学はもともとの授業料・生活費が合わせて1年間で約300万〜800万円とかなり高...06Apr2019アメリカ留学総合大学学校調べ留学中/大学生活編入marin
学び場としてのカールトン ~カールトンでの初めての一学期を終えて~こんにちは。mihhyです。「カールトンでの初めての一学期を終えて」シリーズの第二弾をずっと書こう、書こうと考えていたのですが、結局投稿が三学期の途中になってしまいました。(笑)05Apr2019アメリカ留学リベラルアーツ大学学校調べ留学中/大学生活大学1年目メンバーの思ったことCarleton Collegemihhy