アメリカ大学進学の良さは、授業がない2週間の春休みにも詰まっている海外大学と日本の大学は、授業形態など学業システムにおいて、いろいろな違いがあります。私自身も、リベラルアーツという教育システムに引かれて、アメリカ大学への進学を決めました。しかし、日本で得られない体験は、授業外にもたくさん転がっています。今回は、あまり語られることない学期中の長期休みについて書いていきたいなと思います。学期中の長期休暇私の通っているウースター大学では、秋学期に秋休み(1週間)とThanksgiving休み(3日)があり、春学期には春休みが2週間あります。友達の話を聞いていると、期間に…01Apr2018留学中/大学生活amuazaz
アメリカNJの総合大学での一週間の過ごし方こんにちは。私はStevens Institute of Technologyというニュージャージーにある学校に通う1年生です。今回は、自分の通う学校での生活スケジュールについて書こうと思います。自分の専攻はChemical Engineeringということで授業は、英語以外は基本的に理系科目になります。そして、2年生からは英語の授業もなくなっちゃいます。今はまだ余裕がある方ですが、これから大変になってくるのは目に見えています…笑授業スケジュールはい、ではこちらが今の授業スケジュールです。25Mar2018タイムマネジメント留学中/大学生活メンバーの思ったことyuki.Bazaz
中東でリベラルアーツ?New York University Abu Dhabi基本情報所在地(国・州や都市):アラブ首長国連邦・アブダビ生徒数:全体で1000人ちょっと田舎?都心?:都心大学を一言で表すと:国際性豊か日本人生徒の人数:4学年合わせて10~15人ぐらい最終的にその大学を選んだ理由この大学の国際性が決め手だったように思います。15%ぐらいがUAE人だけど、それ以外は全員留学生です。地球の縮図みたいな環境で、一つの授業で全員の国籍がバラバラなのが普通です。理想主義的すぎるコンセプトなのかもしれないと思うけど、世界のどこにもないこの環境での学びは、日常の会話からも…11Mar2018学校紹介学校調べNew York Univeresitymisaシェアブロード
Home is Vassar:Vassar Collegeの学校紹介Vassarで初めて時を過ごした前学期。その4ヶ月はあっという間に過ぎましたが、同時に、もう既に何年も住んでいたかのような不思議な感覚があります。それぐらい、短い期間でとても濃厚な経験ができたのだと思っています。今日はそんなVassarでの生活を、少し紹介する記事です。街の雰囲気Vassar Collegeはニューヨーク州のポキプシーという街にあり、ニューヨークという名前からイメージできないほどの、のんびりとした雰囲気です。シティから少し離れているので、緑が多く治安も良い。私はすぐにこの場所が大好きにな…04Mar2018学校紹介学校調べ留学中/大学生活メンバーの思ったことVassar Collegeazaz
ミシガン大学寮生活日記はじめまして、こんにちは。ミシガン大学アナーバー校1年の榎本です。さて突然ですが、皆さんは寮に住んだことはあるでしょうか。僕は大学に来て初めて寮生活を経験しました。結論から言わせていただくと、寮、最高です。勿論、18年間実家暮らしだった僕にとって突然親元から離れて生活するという面では大変なこともありました。特に洗濯物を畳む時間と日用品の買い物の時間は苦痛でしかないです。そんな経験を通して自立できることも寮生活の魅力の1つでしょう。ですが僕が今回話したいことはそんな一面ではなく、寮生活を通して得ら…26Feb2018アメリカ留学総合大学留学中/大学生活shunazaz
国際関係学をワシントンD.C.で!The George Washington University学校紹介基本情報所在地(国・州や都市):アメリカ ワシントンD.C.生徒数:約3万人 (大学生1万2千人, 大学院生1万5千人)田舎?都心?:都心大学を一言で表すと:自由日本人生徒の人数:大学生は15人くらい?最終的にその大学を選んだ理由ジョージワシントン大学は、国際関係学のプログラムが充実しています。私は国際関係学が学びたくて米国の大学を受験したので、この大学に進学することを決めました。国際関係学の中に、紛争解決専攻や国際経済専攻、アフリカ専攻などを含む約11の専攻があり、2年生になる際に最大3つまで専攻を…17Feb2018学校紹介The George Washington Universitymakoazaz
よく考えて決めてほしい、リベラルアーツと総合大学アメリカの大学を目指すにあたって考えることの一つに、リベラルアーツ大学を目指すのか総合大学を目指すのかという分かれ道があると思います。簡単にこの2種類の大学を説明すると、リベラルアーツ大学は比較的小規模で1、2年生の間は自分のとりたい教科を選択し、幅広く教養を学び、3年生になる前に専攻を決定するという大学。総合大学は中規模から大規模になり、日本の大学のように、入学時に専攻を決定し、4年間それを学ぶという大学です。ただ、アメリカの大学は各学校によって違いがあり、いつでも専攻を変えることができたり、…12Feb2018アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学学校調べStevens Institute of Technologyyuki.Bシェアブロード
留学して英語が話せるようになる本当の理由「留学して、アメリカで過ごせば英語が話せるようになるだろう。」それは、私がアメリカの大学への進学を決めた理由の一つでした。実は違ったとかいう話ではなくて、本当に留学すれば英語が話せるようになると、この半年ほどで実感しています。なので、同じことを考えている留学経験のない高校生は、安心して読み進めてください(笑)留学する前の私は、アメリカに行ってしまえば英語に囲まれるのだから、日本で1日1時間リスニングやスピーキングの練習をするよりも24倍(24時間囲まれるという単純計算w)早く上達するだろうという論…05Feb2018純ジャパ英語メンバーの思ったことamuazaz
カールトンカレッジの授業紹介カールトンカレッジは三学期制のリベラルアーツ大学。初めての学期、先輩はどんな授業を取ったのか。またリベラルアーツ大学の授業は実際どんな雰囲気なのか。一年の最初の学期である秋学期の、授業内容や授業形式について、かめのゆがていねいに説明しています!PSYC110心理学のイントロの授業。生徒数は40〜50人程度。心理学の基礎を学ぶための授業で、テキストに沿って基本的な学習要項をカバーします。この授業はより難易度の高い授業を受ける上で必修であるためとりました。例えば、知覚について学んだ時は、私た…29Jan2018アメリカ留学リベラルアーツ大学留学中/大学生活学問の話Carleton Collegeかめのゆazaz
アメリカのトラックから〜大学でアスリートを続けるという選択〜アメリカの大学に複数校出願し、総合大学とリベラルアーツ大学の両方に合格した私は、当初は総合大学への進学を考えていました。総合大学のクラスの豊富さや、生徒の多様性に魅力を感じ、専攻は具体的に決まっていないものの、総合大学のリベラルアーツ学部で自分の興味のある学問を見つけられたらいいな、と思っていました。けれど私は今、DePauw Universityというインディアナ州の田舎にある小さなリベラルアーツ大学に通いながら学生として、またアスリートとしての生活を送っています。 アスリートとして選んだ大学上の写…22Jan2018進路選択学校調べアスリートDepauw Universityazaz
東大の授業はつまらないって本当?みなさん超絶お久しぶりです。シェアブロ唯一の日本勢になってしまったyukiです。なんか前回は日米併願の方法論について語るとか言っていた気がするのですが、よく考えたら自分は両方にちゃんと受かるアドバイスができないことに気づいたので、それはしばらく置いておいて、とりあえず他のみんなに倣って大学での生活について軽く書きたいと思います。果たして僕の通っている東大での生活に興味がある人がどのくらいいるのかわかりませんが、日本とその他の国の大学の生活比較にでも使ってもらえれば幸いです。全ては自分次第東大での大…16Jan2018学校調べ国内大学yuki.Tazaz
Harvard University 学校紹介写真:Widener図書館(入学式の日にはここの階段で学年写真を撮りました!)基本情報所在地(国・州や都市):アメリカマサチューセッツ州ケンブリッジ(ボストンローガン空港から車で30分くらい)生徒数:全校6500人くらい(各学年1600~1700人程度)田舎?都心?:都心大学を一言で表すと:You Get What You Put In日本人生徒の人数:15人くらい最終的にその大学を選んだ理由私はハーバード大学をEarly Action(11/1締切の早期出願)で受験し、他の大学はほぼ受験しなかったので進学…09Jan2018学校紹介学校調べHarvard Universityシェアブロード