【米大学の卒業生を集めて座談会(後編)】四年間の留学で得たスキル、見つけた次の目標今回も引き続き、座談会の様子をレポートをしていきます。前回の記事の中で、「実際に大学に通ってみると、自分の想像や思い描くものとは違う状況に自分がいることもあったが、その都度軌道修正をしながらやってきた。」という話がありました。そこで今回の後編では、その4年間を経た今、留学前の自分と比較した時に、何において最も変化・成長したと感じているかという話を聞いてきました。また最後に、それぞれの卒業後の夢についても共有してくれています。目次:4年間の振り返り:留学をして得た、交渉力やレジリエンスアメリカに住んで学んだ、多様性や人間関係についての視点未来の話・将来について:向こう5年は何をしている?(おまけ)卒業した今、高校生に学部留学を勧める?...22Feb2022アメリカ留学留学中/大学生活卒業後amukantaromakonatsumishunyuki.Byuya
【続・米大学の卒業生を集めて座談会(前編)】これぞシェアブロ。リアルな大学生活での苦労や、米大進学の正直な理由こんにちは。natsumiです。今回も昨年の夏に開催した、Class of 2021シェアブロメンバーによる『大学生活を振り返る座談会』をレポートしていきます。同じ大学の4年間を振り返っても、前回と参加メンバーが異なれば、飛び出すエピソードが異なる!ということで、今回もさまざまなリアルな体験談を聞くことができました。目次:前編(受験期〜大学生活)海外大受験のきっかけ:文化への興味 VS 日本とは異なる教育システムリアルな大学生活:授業の毎日は、思ったより味気ない。後編(4年間の振り返り〜将来について)留学をして得た、交渉力やレジリエンスアメリカに住んで学んだ、多様性や人間関係についての視点未来の話:向こう5年は何をしている?おまけ:...22Feb2022アメリカ留学留学中/大学生活卒業後amukantaromakonatsumishunyuki.Byuya
課外活動との向き合い方こんにちは!ちょうどこの春に大学1年目を終えました、shunです。極寒の地にて多くを学び、時に楽しく遊び、様々な出会いに感化され、そんな1年は瞬く間に過ぎ去っていきました。たくさんの人に一年間どうだった?と聞いていただきますが、一言では言い表せないですね笑返答に困ってしまいますが、振り返れば辛いことも沢山ありました。留学一年目を振り返って高校時代に特に選択していなかった生物にクラスを取り、教授の発する言葉がほとんど聞き取れなかった学期最初のクラス、週4回の生物のテストに追われ、毎日のように飲んでいた午前3時のコーヒーの味、深夜に図書館から寮に歩いて帰っている時のかじかんだ手の感覚、、、どれも渡米前に想像していた辛さをはるかに上回るも...30Jul2018受験中課外活動留学中/大学生活shun
ミシガン大学寮生活日記はじめまして、こんにちは。ミシガン大学アナーバー校1年の榎本です。さて突然ですが、皆さんは寮に住んだことはあるでしょうか。僕は大学に来て初めて寮生活を経験しました。結論から言わせていただくと、寮、最高です。勿論、18年間実家暮らしだった僕にとって突然親元から離れて生活するという面では大変なこともありました。特に洗濯物を畳む時間と日用品の買い物の時間は苦痛でしかないです。そんな経験を通して自立できることも寮生活の魅力の1つでしょう。ですが僕が今回話したいことはそんな一面ではなく、寮生活を通して得られる友人との繋がりです。皆と同じ屋根の下で過ごす時間は多くの学びをもたらしてくれました。僕の寮には約30人の学生が住んでいます。留学生は僕と...26Feb2018アメリカ留学総合大学留学中/大学生活shun