日本学生支援機構(JASSO)の奨学金に応募する前に こんにちは。マウントホリヨーク大学1年生の碧砂です。皆さん体調はいかがですか?アメリカの多くの大学では期末試験期間が終わり、夏休みに入りました。私の大学では、パンデミック影響により一時帰国を余儀なくされましたが、オンラインで授業を続けて無事学期を終えることができました。興味のある大学がこの事態にどのように対応したのか、そしてその大学のコミュニティにいる人たちはその対応へどのように反応したのかぜひ調べてみてください。 さて今回は、私が現在受給している日本学生支援機構奨学金(JASSO)について書…06Apr2020受験中エッセイ奨学金碧砂natsumi
忘れないでほしい受験期の心構えはじめまして。9月から、マウントホリヨーク大学という女子大に進学する碧砂です。今となっては無事進学先が決まり、来る4年間の留学生活に心を躍らせていますが、受験までの数年間、結果が出ず涙をのむことがほとんどでした。私が海外大進学を考え始めたのは高1でした。先輩や学外で会った人たちがあまりにもまぶしくて、素敵で、こんな生き方をしたいという憧れから興味を持つようになりました。受験期、自分と人を比べては劣等感を覚え、ただただ周りに圧倒されていました。小さいころからずっと海外大学進学を目指してきたような…26Jul2019受験中奨学金メンバーの思ったこと碧砂natsumi
奨学金や合格率を意識して出願する方法アメリカの大学を受験する人のほぼ全員がぶつかる問題が、お金の話。そこで今回は、行きたい学校に通うための、奨学金や合格率を意識した出願方法の案について書きたいと思います。大事なのは、これは成功例ではないということ。笑「こうすればよかったかな?」という後悔も含めて、私が思う様々な出願方法のメリット・デメリットを紹介します。*この記事における奨学金は返済義務のない給付型奨学金のことです。奨学金の種類まず最初に、ザクッと奨学金の種類の話。詳しいことは少しググればわかると思うので、省略します。大学からの奨…18Aug2017受験中奨学金amuazaz
【素敵な人紹介】金井理紗さんインタビュー①(留学前編)今回は「素敵な人紹介」ということで、金井理紗さんへインタビューをしてきました!amuとは同じ高校出身、yukaとは同じ大学へ進学なので、代表が共にお世話になっている先輩です。長い時間をいただき、理紗さんがアメリカの大学に進学したきっかけから、現地での生活、卒業し終わった今の活動や考えまでを伺うことができました。理紗さんはグルーバンクロフト基金や、柳井財団の活動にも参加されているので、お会いしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?理紗さんをご存知の方はより理紗さんの魅力を知り、また、知ら…20Jul2017アメリカ留学リベラルアーツ大学進路選択奨学金卒業後メンバーの思ったことスペシャルゲストDepauw Universityamuyukaシェアブロード
Agosについて私はAgosという留学サポートを中心とした塾に通っていました。埼玉県に住んでいて、渋谷にあるAgosまでは電車で1時間位かかるので通うのは大変でしたが、そこでできた仲間は自分の出願過程において本当に重要な役割を果たしてくれました。まず、前の記事でも書きましたが、私の学校には私の他に留学しようという人が一人もいませんでした。私は留フェロなどもよく知らずただ普通の受験生のように高校生活を送っていたので、同じように留学をしようという友達は本当に0人でした。高校生の間Agosに通い、最初はTOEFL対策…18Jun2017受験中TOEFL・SAT/ACT等奨学金yuki.B馬場勇輝