「人生の夏休み」に何をするか:東大での課外活動どうも、シェアブロ唯一の日本勢、東京大学のYuki.Tです。前回からずいぶんと時間が経ってしまいましたが、前回予告したとおり、東大での課外活動について語ろうと思います。今回の記事で言いたいのは、「あなたがもし大学で机にかじりついて勉強するんでなしに、自分でいろいろ考え、アクティブに課外活動がしたいのであれば、日本の大学はめちゃくちゃオススメだよ!」ということです。どこの国の大学に行くか迷っている人には、参考になるのではないかと思います。時間があるのは良いことだ大学は人生の夏休み。これは僕が中学時代…28Oct2018国内併願課外活動国内大学留学中/大学生活yuki.Tシェアブロード
日本の大学で過ごすギャップタームはじめに「日本の大学も受験するか?」海外大学を視野に入れている人なら一度は考えることがあるでしょう。私が出した結論は「する」でした。海外大出願後になんとか2大学4学部を受験し、現在ギャップタームは東京大学で生活しています。正直に、東大に来て大正解だったと思っています。それも、ギャップターム生としてだから、さらに大正解だったと思っています。ここでは、私の経験を交えながら、ギャップタームの一つの過ごし方として「日本の大学に行く」とはどのようなことか、紹介していきたいと思います。卒業をしない前提の授業…18Jun2018進路選択国内併願国内大学ギャップタームmakiシェアブロード
ギャップターム生の全カワセジョライフ体験記初めましての方もお久しぶりの方もこんにちは。nanakaと申します。 いつもは連載記事「『私って無個性なのかな?』と思う人のための米国大学留学準備講座」を書かせていただいていますが、今回は少し趣向を変えてギャップタームの過ごし方について書こうと思います。 メンバー紹介のページにもある通り、私は4月から8月の間、早稲田大学国際教養学部に所属していました。 私はこの5ヶ月間で、なるべく4年間の大学生活で得られるそれと同じくらいの価値を得ようと考えていました。そのために、三つのアプローチを取りました。 …02Oct2017進路選択国内併願国内大学ギャップタームnanakaazaz
ギャップターム:東京に短期留学こんにちは。夏からThe George Washington Universityに通うmakoです。今回はギャップタームの過ごし方について書こうと思います。「3ヶ月間東京に短期留学してました。」っていうのが、私のギャップタームを一番よく説明できてる気がします。3月に高校を卒業して、4月から一学期間国際基督教大学(ICU)に通っていました。まこが記事に書いていたように、私もギャップタームで大学に通ってよかったなと思っています。特に、ICUは日本の大学で一番アメリカに近いと言ってもいいリベラルアーツ教育を…19Sep2017総合大学国内併願国内大学ギャップタームThe George Washington Universitymakoazaz
国内併願をしなかった理由わたしには高3まで海外進学という選択肢がなかったため、1年半弱日本の大学に向けて受験勉強をしていました。そのため、国内大学と海外大学の併願受験についてはギリギリまで迷っていました。<併願に惹かれた理由>1.いろんな人と出会えるから。今のところ生きてきて、1番自分に影響を与えたり変化をもたらしたりするものが、人との出会いです。また、色々なコミュニティに属しておくことはわたしにとって心理的にプラスに働くことが多いです。またまた、良い悪いはさておき、違うコミュニティごとで新たな自分の側面を分析するこ…09Aug2017受験中国内併願ギャップタームyukaazaz
海外大と国内大 併願する?しない?はじめまして。東京大学に4年間通うことになったyukiと言います。米国大学と併願したのに結局日本の大学に通うという、まあ海外大受験界隈ではあまり聞かないレアキャラですが、どうしてこうなったのかというところも含めて、いろいろ僕だからこそ話せることもあるだろうと思うので、これから語れることは語っていこうと思います。まずは最初ということで、日本の大学と海外大学の併願の話をしましょう。海外大と国内大を併願すべきか否か。海外大受験を決めた日本の高校生の大半が、一度はこの問題に突き当たると思います。併願するこ…11Jul2017進路選択国内併願yuki.T馬場勇輝
日本の大学でのギャップタームギャップタームの過ごし方は様々あると思います。(インターン、日本の大学、アルバイト、海外留学など)私は日本の大学を受験し、進学することにしました。理由は主に3つあります。米国で受ける授業の準備をする為、日本での社会的な評価を気にした為、そして日本の大学にも興味があった為です。 実際に一学期間、上智大学国際教養学部で過ごしてみて、わかったことがたくさんあります。今回はそれを紹介します。英語の授業も意外と大丈夫? 一つ目は英語での授業はそんなに難しくなかった、ということです。私は海外経験が少ない、いわ…09Jul2017国内併願国内大学ギャップタームmako馬場勇輝
「留学する人は高校の間の勉強はどうするべきか」留学をするにあたって、9月の入学までに日本の学校に通うか、通わないか選択することになります。もし、日本の大学に通うならお金はかかりますが、ギャップターム中に勉強がしっかりとできる、友達を作れる、日本の大学も経験できるなどメリットもあります。それだけでなく、高校時代も受験勉強をするため、学力は落ちないでしょう。しかし私は日本の大学には通わないと決めました。もともとアメリカが好きでそこしか見てなかったので自然といえば自然なんですがでは、高校の間の勉強はどうしたでしょうか??話は高校2年生に遡ります。…02Jun2017受験中国内併願yuki.B馬場勇輝