University of South Carolina Columbia Campusの学校紹介基本情報大学名:University of South Carolina Columbia Campus(サウスカロライナ大学コロンビア校)所在地:米国・サウスカロライナ州 コロンビア市大学のタイプ:州立・総合大学生徒数:26,924 (Fall 2019時点)田舎?都心?:ど田舎です(笑)(空港から車で20分)日本人生徒の人数:私の知る限り2名、大学院に1名います。毎学期日本の姉妹校から交換留学生が来るという感じでかなり少ないです。最終的にその大学を選んだ理由私は親の転勤でこちらに引っ越した身なので、近くの大学に…15Jun2020学校紹介総合大学学校調べUniversity of South Carolinarannatsumi
“Oasis of learning”に1年間いてわかったこと。こんにちは。マウントホリヨーク一年のsariです。受験が終わった皆さんはそろそろ進学先が決まった頃ではないでしょうか。皆さん、おめでとうございます。新しく始まる生活にあんなことやこんなことやをふわふわと妄想している頃でしょうか。楽しみですね。わたし通うマウントホリヨーク大学はコロナウイルスによる集団感染発生防止のため、クラスが全てオンラインに切り替わるとともに、多くの生徒は皆実家へ帰ってしまいました。わたしは学期が終わる五月の上旬まで校舎に残っていました。そんな刻々と変わりゆく状況に日々不安を感じ…18May2020アメリカ留学リベラルアーツ大学留学中/大学生活大学1年目Mount Holyoke Collegesarinatsumi
COVID-19とニューヨークでの心温まる取り組みThe George Washington University 3年のmako です。「COVID-19と大学生活」COVID-19が世界中で猛威をふるっていますね。私の通っている大学でも3月半ばからオンライン授業に切り替わり、寮も閉鎖されています。大学の寮に関しても、ロックダウンになっていて帰れない留学生はまだ寮にとどまれますが、ほかの学生はみんな実家に帰っています。また大学の寮は、大学病院でCOVOD-19の治療にあたっている医療関係者が泊まる場所として活用されているそうです!オンライン授業では課題…28Apr2020アメリカ留学総合大学留学中/大学生活メンバーの思ったことThe George Washington Universitymakonatsumi
Tufts Universityの学校紹介基本情報所在地:アメリカのマサチューセッツ州(ボストンローガン空港から車で約30分・電車で約50分)生徒数:全校5000人程度田舎?都心?:郊外(ボストン市内へは電車で30分、近くに飲食店やスーパーもあり♪)大学を一言で表すと:collaborative、学生が面白い、多様性がある日本人生徒の人数:全部で約40人(インター生&現地育ちの学生が多い)最終的にその大学を選んだ理由タフツはリベラルアーツとリサーチの両方の良さを取り入れた大学で、かつ私の希望専攻であるInternational Relationsに強い…18Apr2020学校紹介総合大学学校調べTufts Universitynatsumi
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金に応募する前に こんにちは。マウントホリヨーク大学1年生の碧砂です。皆さん体調はいかがですか?アメリカの多くの大学では期末試験期間が終わり、夏休みに入りました。私の大学では、パンデミック影響により一時帰国を余儀なくされましたが、オンラインで授業を続けて無事学期を終えることができました。興味のある大学がこの事態にどのように対応したのか、そしてその大学のコミュニティにいる人たちはその対応へどのように反応したのかぜひ調べてみてください。 さて今回は、私が現在受給している日本学生支援機構奨学金(JASSO)について書…06Apr2020受験中エッセイ奨学金碧砂natsumi
大学でやるべき事の一つ:自分の才能を見極める。The George Washington University2年のeddyです。大学と聞いて、高校生の私は以下の様な想像をした。様々な友達を作り、尊敬する教授に出会い、知識の幅を広げられる場所であると。そういったイメージが間違いである訳ではない。でも、それ以上に、いくつか大学ですべきことがあると思うのだ。社会に出てから様々な責任は纏わりついてしまう前に、自分の仕事が決まってしまう前に。それは、自分の才能を見極めるという事だ。どんな分野に自分は優れていて、どんな分野には優れていないのか。そうする事で、…16Mar2020アメリカ留学総合大学留学中/大学生活メンバーの思ったことThe George Washington UniversityEddynatsumi
同じ人種で固まるのは悪いことではないこんにちは。マカレスター大学1年のshosukeです。1学期から「人種」と自分の立ち位置について悩んでいるのですが、それが2学期にも尾を引いてしまって授業開始2日目にしてものすごく精神的に疲れてしまいました。「アジア人」とか「白人」とか人間をカテゴリーで分けるのは僕の考え方に反しますがここでは便宜上このような言葉を使います。マカレスターに入学してすぐに海外生のオリエンテーションを通してできた友達がたまたまアジア系の友達が多く、オリエンテーションのメンターもアジア系の上級生だったのですが、最初は特に…01Mar2020アメリカ留学リベラルアーツ大学留学中/大学生活大学1年目Macalester Collegeshosukenatsumi
南米留学ってどんな感じ?初めまして。今年からアルゼンチンの国立大学に通う、hinaです。このブログを見ている方の多くは、欧米をはじめとした英語圏の大学進学を視野に入れている高校生じゃないかと思います。だからこそ、その選択肢の中に”南米”を入れてみてはどうでしょうか。何語?アメリカをはじめとした英語圏の大学への正規留学の場合、アカデミックレベルの英語能力が必須です。しかし南米の多くの大学では英語のスコアは全く求められません。なぜなら、そもそも南米で英語が全くと言っていいほど通じないからです。大学でも英語で受けられる授業は無…15Feb2020南米留学留学中/大学生活natsumi
自分が最も表現されやすいエッセイこそ、他の人に意見を求めてみては?こんにちは。マウントホリヨーク大学1年生の碧砂です。出願を終えた多くの受験生の皆さん、お疲れ様です。これからインタビューの時期に入っていきますね。インタビューは、可はあっても不可はありません!大学のことを知れる絶好のチャンスです。ぜひ、面接官にたくさんの質問をぶつけてみてください。(インタビューに関しては、他のメンバーが自身の体験を書いてくれています。)さて、今回は心に余裕がなかった受験期、私の大きな励みになった存在についてお話しします。皆さんは、受験期と聞いてどのような過ごし方を想像しますか?…15Feb2020受験中エッセイ碧砂natsumi
留学する時に英語力より大事なものトロントに移ってから1年以上して、ようやくナイアガラの滝に行ってきました。トロント大学に通うyuyaです。海外経験のほとんどない方が留学をしようとする時、一度は必ず英語力について不安に思ったり、悩んだりしますよね。筆者も御多分に漏れずそうでした。なにせ、筆者が現役の時は、英語で120点満点中47点という衝撃的な点数をたたき出したせいで志望大学に不合格でしたから笑。筆者の英語力はアメリカに留学して一年半後、編入のためにTOEFLを再び受けるも100点にわずかに届かなかったというほどのカスっぷりで…13Jan2020総合大学純ジャパ留学中/大学生活英語メンバーの思ったことUniversity of Torontoyuyanatsumi
とりあえずでイギリスに短期留学したけど、後悔はしていない。現在、エディンバラ大学に1年間の留学をしているyuといいます。このサイトを見にくる多くの人は海外大学への進学を視野に入れている方々なのではないかと思います。一方私は、日本の大学に在籍しながら1年間を海外の大学で学ぶ”留学”という形でエディンバラに来ています。みなさんに、留学という選択肢、そしてこのエディンバラでの生活についてお話しできればと思います。目次留学を選んだ理由surviveすることに必死だった毎日授業についていくのに必死な生活じゃあ全部辛いの?留学を選んだ理由私は大学受験時に海外大学の進学…13Jan2020イギリス留学国内大学留学中/大学生活natsumi
面接を利用して、大学をもっと知る受験の際、私はアメリカの大学3校と面接をしました。そのうちの1校は奨学金の面接も兼ねていたため少し形式が違いましたが、残りの2校はそれぞれの学校の卒業生との面接でした。アメリカの大学の面接はアドミッション担当者と行うことも稀にあるようですが、一般的にはそれぞれの受験生の近くに住む卒業生が面接官として面接は行われます。面接はほとんどの場合必須ではないため、複数の学校に出願しても全く面接をせずに受験が終わることもあります。しかし、もし機会があるならば、ぜひ面接をすることをオススメします!その理由は最…25Nov2019受験中面接kanonatsumi