アメリカ最古にして最新の女子大、Mount Holyoke College1837年創立の、全米最古の女子大。セブンシスターズというアメリカ東部にある名門女子大学七校のうちの一校。伝統的なリベラルアーツ教育を維持しながらも、多様性を重んじ、留学生やトランスジェンダーの女性と男性(!)を積極的に受け入れるなど、時代に適応する努力を怠らない大学です。基本情報所在地:アメリカ合衆国マサチューセッツ州サウスハドレー生徒数:2202人学期:セメスター制(二学期制)田舎?都心?:田舎日本人生徒の人数:6人(うち一年生一人、二年生一人、三年生三人、交換留学生一人)学校の特徴〜アカデ…01Jan2018学校紹介学校調べMount Holyoke Collegenanakaシェアブロード
What’s Art Supplement? 〜芸術的な一面をApplicationでAdmissionに見せよう〜はじめまして。Oberlin College (オーバリン大学) 一年生 の Kazuki です。日本でも冬の寒さが厳しくなってきましたね。オハイオ州にあるOberlinではもう既に3回以上雪が降り、長く厳しい冬が始まってしまいました。さて、受験生の皆さんは順調にApplicationの準備進んでいますでしょうか。今日は私が受験の時にArt Supplement(楽器演奏の録画・写真)を、Applicationの補足資料の一つとして提出したときの経験から、Art Supplementの提出を考えている人、そうでない人の、両…25Dec2017受験中課外活動シェアブロード
University of Washington基本情報所在地(国・州や都市):アメリカワシントン州シアトル 生徒数:約3万人 田舎?都心?:都心 大学を一言で表すと:設備が充実してて何でもある、美しいキャンパス、楽しい 日本人生徒の人数:不確か 最終的にその大学を選んだ理由University of Washington から合格通知がきた時もう迷わずこの学校を選びました。ビジネスを専攻にとりたかったんで、ワシントン大学のFoster school of Business の紹介動画をapply する前に見て、心を決めました。それと校内の美しいキャンパスにひか…18Dec2017学校紹介学校調べUniversity of Washingtonazaz
DePauw Universityの学校紹介基本情報所在地(国・州や都市):アメリカのインディアナ州(インディアナポリス空港から車で50分くらい)生徒数:全校2000人程度田舎?都心?:田舎。大学を一言で表すと:Work hard, play hard日本人生徒の人数:学部生は全部で20人くらい(すごい勢いで増えてる: 4年1人, 3年4人, 2年6人, 1年8人くらい)最終的にその大学を選んだ理由私は優柔不断のせいでBeloit, Denison, St. Lawrence, Wooster プラス DePauwで5校もvisitしました。詳しくはvisitの記事にまとめま…11Dec2017学校紹介学校調べDepauw Universityyukaazaz
The College of Woosterの学校紹介基本情報所在地(国・州や都市):アメリカのオハイオ州(クリーブランド空港から車で40分くらい)生徒数:全校2000人程度田舎?都心?:田舎。大学を一言で表すと:温かい、みんなで協力する学校日本人生徒の人数:全部で15人くらい最終的にその大学を選んだ理由私は最終的に、Lawrence UniversityとBeloit Collegeと今の大学で迷ってました。そのうちWoosterは日程が合わなかったのですが、そのほかの2つの大学は実際にキャンパスビジットもしました。ビジットしてどっちの大学も好きだったんです。…03Dec2017アメリカ留学学校紹介学校調べ大学1年目The College of Woosteramuシェアブロード
Stevens Institute of Technology基本情報所在地:アメリカ ニュージャージー州生徒数:学部生2900 院生 3200田舎?都心?:都心大学を一言で表すと:ガチガチの理系日本人生徒の人数:ほぼ0最終的にその大学を選んだ理由リベラルアーツのBucknell Universityと迷い、結局リベラルアーツには行かないと決断し、この学校を選択しました。学校の特徴〜アカデミック〜メインはエンジニアリングで、他にサイエンス全般とビジネスと音楽専攻を選べます。エンジニアリングが80〜90%くらいです。 その中では、メカニカルエンジニアリングというのが一…27Nov2017学校紹介Stevens Institute of Technologyyuki.Bazaz
アカデミックリーディングとはアメリカの大学ではすごい量のリーディングが課されるというのはよく聞く話ですよね。私の場合も、まだ一年生なので少ない方ではありますが、全部細かく読んでたら大変なことになるくらいの量は出てます。笑例えば今週だと、2日後までにFirst Year Seminerで25P、Public Speakingで20P、Anthropology(人文学)で7P×2が課されてます。 でも、コツを掴んでしまえばそれぞれ2時間くらいで読み終わるようになるので、今回はその方法について書きたいと思います。(大半は大学の事前プログラムで…09Oct2017アメリカ留学リベラルアーツ大学留学中/大学生活学問の話The College of Woosterazaz
ギャップターム生の全カワセジョライフ体験記初めましての方もお久しぶりの方もこんにちは。nanakaと申します。 いつもは連載記事「『私って無個性なのかな?』と思う人のための米国大学留学準備講座」を書かせていただいていますが、今回は少し趣向を変えてギャップタームの過ごし方について書こうと思います。 メンバー紹介のページにもある通り、私は4月から8月の間、早稲田大学国際教養学部に所属していました。 私はこの5ヶ月間で、なるべく4年間の大学生活で得られるそれと同じくらいの価値を得ようと考えていました。そのために、三つのアプローチを取りました。 …02Oct2017進路選択国内併願国内大学ギャップタームnanakaazaz
Stevens Institute of Technologyでの学校生活当初、リベラルアーツに行くことを目指していた私ですが、ぎりぎりになって研究大学に行くと決め、通って1ヶ月がたちました。専攻は日本語に直すと化学工学というもので、今は化学や数学の他に設計図を書いたり、コード書いたりと、専攻に沿った授業をとっています。なので、社会学や第二外国語のような授業は一切なく、自分にとっては理にかなった環境だなと思っています。一年生は、エンジニア専攻の生徒は微妙に違いはありますが、皆ほぼ同じ授業を取ります。なので内容も比較的簡単で、正直少し物足りない部分もありますが、余った時…27Sep2017留学中/大学生活yuki.Bazaz
ギャップターム:東京に短期留学こんにちは。夏からThe George Washington Universityに通うmakoです。今回はギャップタームの過ごし方について書こうと思います。「3ヶ月間東京に短期留学してました。」っていうのが、私のギャップタームを一番よく説明できてる気がします。3月に高校を卒業して、4月から一学期間国際基督教大学(ICU)に通っていました。まこが記事に書いていたように、私もギャップタームで大学に通ってよかったなと思っています。特に、ICUは日本の大学で一番アメリカに近いと言ってもいいリベラルアーツ教育を…19Sep2017総合大学国内併願国内大学ギャップタームThe George Washington Universitymakoazaz
入学前のプログラム[DePauw編]DePauwでは8月23日から授業が始まります!今回はその授業開始前に行われる3つのプログラムについて紹介します。①The Summer English Immersion Institute(8月1日から2週間)※以下Institute留学生用のオプショナルプログラムです。エッセイの書き方やディスカッションに必要なスキルなど、アカデミックな英語を意識した授業が行われます。今年は約半数の留学生が参加しており、全員アジアからでした。今年のスケジュールです。11Sep2017アメリカ留学リベラルアーツ大学純ジャパ留学中/大学生活大学1年目Depauw Universityazaz
「私って無個性なのかな?」と思う人のための米国大学留学準備講座(2)学校調べ編連載記事「『私って無個性なのかな?』と思う人のための米国大学留学準備講座」目次(1)理由編(2)学校調べ編 (この記事)(3)受験編(4)後日談お久しぶりです。前回「私って無個性なのかな?」と思う人のための米国大学留学準備講座 (1)理由編という記事を書かせていただいたnanakaです。あれから一ヶ月も空いてしまい、誠に申し訳ありません。 今回の記事では、予告通り学校調べについて書こうと思います。とはいえ、大学についての情報集めの方法や志望校の絞り方などはyukaさんの記事に詳しく書いてあるので、私は私…09Sep2017学校調べnanakaシェアブロード