ギリギリまで粘った(引きずった)TOEFL ~そこで私が得たもの~こんにちは。mihhyです。海外大受験を終え、大学に入って早1年。受験生時代の記憶が薄れる前に、今回はTOEFLの苦労話とそこで得たものを共有したいと思います。最後まで引きずったTOEFL私がTOEFLの勉強を本格的に始めたのは高2の一月、高3になる直前の冬でした。5月くらいからは、焦ってほぼ毎月のようにテストを受けては80点台をさまようスコアにため息をつく毎日でした。ある程度の点台にのってきたら、金銭的にも時間的にも、無闇に受ける必要もないと今では反省しています。9月中頃やっと90点台にのった…17Aug2019アメリカ留学リベラルアーツ大学受験中TOEFL・SAT/ACT等純ジャパCarleton Collegemihhynatsumi
igsZとともに乗り越えた3か月の激戦海外大を出願するにあたって、僕は友人の勧めで、渋谷にあるigsZに高3の9月から通い始めました。僕の前の記事でも紹介した通り、9月の頭の時点では海外大受験のプロセスをほぼ知らない状態でした。今も鮮明に覚えていますが、電話でカウンセラーとの面談の予約をした時に、持っているTOEFLのスコアなどを聞かれ、びくびくしながら、「実は今スコアはまだ何も持っていなくて、知っているのはGPA3.7ちょいですが、今から海外大を受験しようか悩んでいるのでとりあえず面談したいです」と答え、少し戸惑われました。そして電話…15Jul2017アメリカ留学受験中TOEFL・SAT/ACT等エッセイitsuyama馬場勇輝
後悔だらけのSAT/ACT計画ぶっちゃけた話、私はSAT reasoningを4回(古いの2回・新しいの2回)、ACTを2回受け、テストのためにいくら投資した(してもらった)か分かりません。しかもACTに至っては一度青森で、もう一度は名古屋で受けました。多くを問わずに試験代を払ってくれた親には感謝しきれません。さて、私は幼稚園から小2までをシンガポールのインターナショナルスクールで過ごし、中学3年間も北京のインターで過ごした帰国子女です。卒業したICU高校の英語のカリキュラムも力の入っていてしっかりしているものでした。英語の習得と…14Jul2017アメリカ留学受験中TOEFL・SAT/ACT等かめのゆ馬場勇輝
Agosについて私はAgosという留学サポートを中心とした塾に通っていました。埼玉県に住んでいて、渋谷にあるAgosまでは電車で1時間位かかるので通うのは大変でしたが、そこでできた仲間は自分の出願過程において本当に重要な役割を果たしてくれました。まず、前の記事でも書きましたが、私の学校には私の他に留学しようという人が一人もいませんでした。私は留フェロなどもよく知らずただ普通の受験生のように高校生活を送っていたので、同じように留学をしようという友達は本当に0人でした。高校生の間Agosに通い、最初はTOEFL対策…18Jun2017受験中TOEFL・SAT/ACT等奨学金yuki.B馬場勇輝