海外大学の情報を集める海外進学はしたいけど、どんな学校があるの?調べてはみたけど、全部同じに見える!キャンパス見にいく時間なーい!(去年の4月、海外進学を目指し始めた頃のわたしです。)今回は、どうやって海外大学の情報を集めたのか、わたしの体験にフォーカスして紹介していきます。大学説明会に参加して、先輩と知り合うわたしの場合、これに付きます。笑参加してよかったと思うものを3つ紹介します。①Agos Japan (https://www.agos.co.jp)わたしが通っていたAgosという塾では、定期的に大学説明会を行っていま…04Jun2017学校調べyuka馬場勇輝
「留学する人は高校の間の勉強はどうするべきか」留学をするにあたって、9月の入学までに日本の学校に通うか、通わないか選択することになります。もし、日本の大学に通うならお金はかかりますが、ギャップターム中に勉強がしっかりとできる、友達を作れる、日本の大学も経験できるなどメリットもあります。それだけでなく、高校時代も受験勉強をするため、学力は落ちないでしょう。しかし私は日本の大学には通わないと決めました。もともとアメリカが好きでそこしか見てなかったので自然といえば自然なんですがでは、高校の間の勉強はどうしたでしょうか??話は高校2年生に遡ります。…02Jun2017受験中国内併願yuki.B馬場勇輝
インターンでギャップタームを過ごすギャップタームの過ごし方って意外に悩みどころなんですよね。 国内大学に通うなら受験期に計画的に準備しなきゃ行けないわけだし。 バイトやインターンをするにしても、遅くなると期間が短くてなかなか難しい。 そんな中、私はインターンをしてギャップタームを過ごしました(メンバーの中でも珍しいかも) そこで今回はインターンでギャップタームを過ごすということについてと、私が思うギャップタームの過ごし方のポイントについて話します。 インターンとはみなさん一度は聞いたことがあるであろうインターン。いわばバイトと就職の間…01Jun2017ギャップタームamu馬場勇輝
この団体について①つまんないタイトルだなぁ笑記念すべき?1記事目は、この団体について書こうかなと思っています。団体を作ろうと思ったきっかけや、今考えているイベントのことなどを書いていきます。立ち上げについてきっかけは、合否結果が出た後に行ったキャンパスビジットでした。ビジット後は、学校の印象について、友達に教えてもらったり話し合ったりしながら、自分の行く学校を決めました。(結果的に私はビジットしていない学校に行くことに決めました笑)その時に、もしこのみんなが肌で感じた学校の印象が後輩にも引き継げたら良いのではない…25May2017団体についてメンバーの思ったことamuシェアブロード