「人生の夏休み」に何をするか:東大での課外活動どうも、シェアブロ唯一の日本勢、東京大学のYuki.Tです。前回からずいぶんと時間が経ってしまいましたが、前回予告したとおり、東大での課外活動について語ろうと思います。今回の記事で言いたいのは、「あなたがもし大学で机にかじりついて勉強するんでなしに、自分でいろいろ考え、アクティブに課外活動がしたいのであれば、日本の大学はめちゃくちゃオススメだよ!」ということです。どこの国の大学に行くか迷っている人には、参考になるのではないかと思います。時間があるのは良いことだ大学は人生の夏休み。これは僕が中学時代…28Oct2018国内併願課外活動国内大学留学中/大学生活yuki.Tシェアブロード
やりたいことがわからないからリベラルアーツを選んだ高校生が、専攻を決めました。「やりたいことがまだ分からないので、興味がある授業をとって自分が本当に好きなものを見極めてから専攻が決められる、リベラルアーツという教育制度が自分に合っていると思い、リベラルアーツ大学に絞って志願しました。」受験時に、何度このセリフを志望動機に書いたか分かりません。そして国内財団への奨学金応募フォームには、受験校を選んだ理由に加えて、将来について語る欄が必ずありました。何がやりたいかわからないからリベラルアーツに行きたいのに、どう将来を具体的に語れば良いんだ。そんな風に悩んだものです。そんな受験…15Oct2018リベラルアーツ大学受験中課外活動amuシェアブロード
ルームメイトが合わないときは、、、みなさんこんにちは!カリフォルニア大学サンタバーバラ校からお届けします!えりかです!今回は大学生活1年目の寮生活で私に起きた悲劇をお話ししたいと思います!というか、本音を愚痴ります!笑*この話は、ごくごく一部の人間の話で、これ読んだだけで「アメリカ人やば!」とか思わないでくださいね!!全員じゃないし、日本にもこういう人いるし!!!1年生の夏、私は3人部屋に住むことになりました。私以外の2人はなんと、高校時代からの親友。ただでさえ留学生という枠で浮いているのに、まさかのすでに友達、しかも親友なんて…14Oct2018アメリカ留学総合大学留学中/大学生活University of Californiaerika. Sシェアブロード
総合大学に入学する前の自分に教えたいことリベラルアーツカレッジか、総合大学に進学するかはとても悩ましいところだと思います。私自身、国際関係学の強い大学に行きたいと思っていたので、研究は進んでいるけれど、サポートの薄い総合大学を選ぶことに不安を感じていました。やっぱり初めて海外で勉強するから、サポートの手厚いリベラルアーツカレッジのほうが自分には合っているんじゃないか...と思ったりもして、結局どちらも受験しました。そこで、今回は George Washington University(以下GW)で1年間過ごしてみて分かった、総合大学の現実につ…29Sep2018学校紹介リベラルアーツ大学総合大学進路選択留学中/大学生活メンバーの思ったことThe George Washington Universitymakoazaz
ひたすらアメリカ人と接し、アメリカ文化に浸った一年目。こんにちは!9月からUniversity of Washington 2年生になった姜 逸山です。 渡米する前、僕は目標を立てました。1年生はとにかく英語を可能な限りネイティブに近づけること、アメリカ人の友達を作りまくること、とにかくyes man になって友達からの誘いは断らず、いろんなイベントに参加し新しい経験をすること、そしてマッチョになること(笑)。1学期目は上にあげたことを意識しすぎて勉強の方を疎かにしてしまいましたが(笑)。 1年目が終わった今ちょっと振り返り、自分が具体的にどんなことをして過ご…13Sep2018アメリカ留学総合大学純ジャパ留学中/大学生活英語University of Washingtonitsuyamaazaz
なんかしっくりこないなこのエッセイ…。そんなとき私はどうしたかこんにちは。mihhyです。私はちょうど先日、9月から入学予定のカールトン大学に到着し、現在は留学生向けのオリエンテーションに参加しています。今年は主に受験中の経験について共有したいと考えています。よろしくお願いします。さて、エッセイはアメリカの大学の出願時における最も重要な構成要素のひとつです。本記事では、そんなエッセイについて、私の経験を語ろうと思います。少しでも多くの方に、参考にしていただけたらと思います。なぜエッセイを書き直したいと思ったのか では本題に入る前に。私の出願時スケジュールを…13Sep2018受験中エッセイCarleton Collegemihhyazaz
なぜ日本ではなくアメリカの大学に進学する必要があったのか。先日のシェアブロードのイベントで、親を説得するためのスライドを作っている高校生に会いました。話を聞くと、親御さんには「リベラルアーツ教育や英語を使った授業が魅力的なのであれば、ICUなど日本の大学でも十分。なぜ『アメリカの』リベラルアーツ大学である必要があるのか。」と言われているそうです。もちろんスライド作りに必要な情報は伝えましたし、その高校生が親御さんとどんな話をして、どんな進路に落ち着くのかは彼女の選択です。しかし、アメリカの大学で一年間を過ごした身として、アメリカの大学である必要性を強く…10Sep2018アメリカ留学進路選択受験中純ジャパamuシェアブロード
後悔はしてないけど、客観的に見れば失敗した大学選びの話前回の記事では編入という選択肢について書きましたが、今回はリベラルアーツ大学から総合大学へ編入せざるをえなくなった理由について書いていこうと思います。大学の中の興味のある専攻すべてのHPを見ること研究したい分野まで決まっているなら、専攻科目を教えている教授1人1人のHPまで見ることなぜ筆者がこの2つを学校選びをしている高校生に勧めるのか。自分の経験談を話したいと思います。3-2 Engineering Programに惹かれたはいいものの筆者は受験後、複数の大学から合格通知を受けとり、進学先をとっても…03Sep2018アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学進路選択学校調べ学問の話編入Beloit Collegeyuyaシェアブロード
リベラルアーツ大学から総合大学へ。編入って実際どうよ?インターネットで「アメリカ 大学 留学」で検索したり、留学エージェントの話を聞きにいったりすると、必ずどこかで編入という言葉が出てきます。英語ができなくても海外の名門大に入れる!といったように、結構おすすめされているみたいだけど実際の選択肢としてありなのかといったことを、執筆時点でおそらくシェアブロ唯一の編入勢である筆者がお届けします。そもそも編入って何?編入(トランスファーとも言う)とは、一度ある大学に所属した後、別の大学に移動して学位を取得することを言います。実はアメリカでは盛んに編入が行…27Aug2018学校調べ留学中/大学生活編入yuyaシェアブロード
シェアブロ第二回イベントは大盛況、写真付きで主催者がレポート。8/9に開催された「海外大学に進学したい高校生と海外大生の交流会」は、約20名の高校生と7名の海外大生が参加し、大きな盛り上がりを見せました。今回は、都合が合わなかったり台風の影響を受けたりして、イベントに参加できなかった高校生のために、シェアブロードのイベントはどんな雰囲気なのかを伝えたいと思います。また昨年・今年に続き、来年の夏もシェアブロード主催のイベントを開催予定です!ぜひチェックしていてください。名簿配布・大学生の自己紹介20Aug2018団体についてamuシェアブロード
課外活動との向き合い方こんにちは!ちょうどこの春に大学1年目を終えました、shunです。極寒の地にて多くを学び、時に楽しく遊び、様々な出会いに感化され、そんな1年は瞬く間に過ぎ去っていきました。たくさんの人に一年間どうだった?と聞いていただきますが、一言では言い表せないですね笑返答に困ってしまいますが、振り返れば辛いことも沢山ありました。留学一年目を振り返って高校時代に特に選択していなかった生物にクラスを取り、教授の発する言葉がほとんど聞き取れなかった学期最初のクラス、週4回の生物のテストに追われ、毎日のように飲んで…30Jul2018受験中課外活動留学中/大学生活shunシェアブロード
【夏休み特別企画】リベラルアーツ大学生と総合大学生の座談会アメリカの大学は「リベラルアーツ大学」と「総合大学」の大きく2つに分けられることが多いです。進学先としてアメリカの大学を視野に入れ始めた人は、それぞれのイメージをある程度持っているかもしれませんね。でも、それって本当に正しいイメージなのでしょうか?そんな疑問を持った新メンバー立案のもと、リベラルアーツ大学生3名と総合大学生2名、総合大学に秋から進学するギャップターム生の計6名が、リベラルアーツ大学と総合大学のリアルな違いについて話し合いました。*リベラルアーツ大学と総合大学については最初に紹介す…15Jul2018リベラルアーツ大学総合大学学校調べメンバーの思ったことamuシェアブロード