IB(国際バカロレア)と海外大学受験こんにちは。DePauw University1年のayuです。「IBを利用することによって、海外大学への進学が有利になる。」そんなことをIB生なら聞いたことがあるのではないでしょうか。実際、私は中学生の時、一番最初にこの宣伝に心を惹かれました。この記事では以下のようなことをお伝えしたいと思います。IBとはそもそも何か、IBをどのように海外大学の受験に活用できるのか、そしてIBの何が海外大学受験に有利に働くのかの3つです。IBとは?IBはInnternational Baccalaureateの頭文字をとったもので、日本語では国際バカロレアと表現されます。スイスに本部をおくIBO(国際バカロレア機構)によって提供される、小学生から高...25Nov2020アメリカ留学進路選択受験中IB (国際バカロレア)ayu
私にとってのリベラルアーツとははじめまして!!otohaです!!私は今年の3月に高校を卒業し、この秋からアメリカのリベラルアーツ大学に進学しています。今回は私のアメリカの大学(リベラルアーツ大学)への進学を決意した理由について書いていきたいと思います。理由1:柔軟なカリキュラム私はもともと、「将来どのような職業につきたいとか」、「何がしたい」というものが決まっておらず、興味のある分野がぼんやりといくつかある感じでした。むしろ大学で勉強したことをベースに、自分の進みたい道を見つけていけたらいいなと思っていました。私は最初から特定の分野での勉強のみを行うのではなく、文系・理系問わず、幅広い分野での教養が学べるリベラルアーツカレッジにとても魅力を感じました。専攻は3年...18Nov2020アメリカ留学リベラルアーツ大学進路選択Otoha
なぜアメリカ中西部の大学を勧めるか:グルーバンクロフト基金・理事が海外大学について伝えたいこと学生の皆さんから受ける相談のテーマとして、大学選びというテーマがあります。中西部はアメリカの入り口?初めてのアメリカ生活であれば、まず一般論として中西部のリベラアーツ大学をお勧めしています。アメリカは大国で、世界中から移民が集まっている国ですから、地域によって、日本では考えられないほど大きな差があります。なぜ中西部か?それは親切だからです。アジア人は少ないし、初めて来た海外からの学生に対して、「本当に遠くからよく来たね」という感じで受け入れてくれます。ホストファミリーのような環境もあるし、種を受けて収穫を待つという農業的な世界観もあります。東海岸、西海岸の特に都会だと、全米中、世界中からつわものが集まってますから、ライバルの足をひっ...29Jul2019アメリカ留学進路選択学校調べ卒業後スペシャルゲスト
自己分析とネットワーキングの重要さ:グルーバンクロフト基金・理事が海外大学について伝えたいこと前回ネットワーキングについて話しましたが、それと同時に考えなければいけないのは、そもそも自分は何をやりたいのか、何を武器に生きていくのかということです。これが言語化されていないと周りの人はどうやって助けたらいいのかわかりません。レアカードになれ教育改革実践家の藤原和博さんのメッセージです。ぜひこのビデオを見てください。29Jul2019アメリカ留学進路選択留学中/大学生活卒業後スペシャルゲスト
可能性を狭めない海外大卒業後の進路の決め方:グルーバンクロフト基金・理事が海外大学について伝えたいこと留学は手段であって、目的ではないシェアブロードの幹部から、留学後のことを書いてくださいと言われました。なので40年前に横浜の純ジャパのサッカー少年がなぜアメリカの大学に行くことになったのかということではなく、卒業後の人生経験を踏まえて、最近留学中の方々と話をしている内容の一部をお伝えします。Who is 足立淳一郎?東京出身。横浜の県立高校を卒業し、グルーバンクロフト基金の奨学金を得てイリノイ州Knox大学へ進学(サッカー部主将、経済専攻)。卒業後日本で仕事(アメックス)してからノースウエスタン大学ビジネススクール。米国シカゴにて医療メーカー・電機メーカー・不動産開発投資の勤務を経て1993年に独立。日米間の企業誘致・資金調達に関す...29Jul2019アメリカ留学進路選択留学中/大学生活卒業後スペシャルゲスト
私がアメリカ受験を決めた理由。残るは、4年後に正解にすること。はじめまして。アメリカのAmherst Collegeに進学予定のkanoです。出願準備を高3の初めから進めながらも、私は出願直前まで実際にアメリカの大学を受験するか長らく悩みました。そんな私が最終的に去年の12月、アメリカを選んだ理由を今日は少し書かせてください。当時は直感という一括りにし、上手く言語化できなかった理由も受験期を振り返った今、少しはっきりしてきたように思います。とある一人の高校生の話として海外受験を考えているみなさんの参考になる部分があれば幸いです。1. 学業面 まずは学業のことから。専攻こそまだ決まっていませんが、今一番興味がある分野は東アジア学と歴史です。「歴史を学んで何に役立つの?」というような懐疑的なまわり...04Jul2019アメリカ留学進路選択kano
やりたいことが分からないって辛いよね、でも無駄じゃない。自分が人生をかけてやりたいこと。自分が好きなもの。それらが見つからず、進路や志望校をどう決めたらいいのか悩んでいる人に向けて書きます。というか、私がつい最近までそうでした。大学受験期は、専攻したい分野が決まっているどころか、世界にどう影響を与えたいかまでも明確に語れる友人に囲まれ。やっと自分の進路が決まり、迷って迷って進学する大学まで決まり、ついに悩みから解放されるかと思いきや、大学受験なんて始まりにもすぎないと思い知りました。というわけで、そんな風に悩み、最終的にどうすればいいのかの方針をなんとか見つけた、私の大学二年目について話したいと思います。目次・二年生の前期: 夢がわからなくなる・冬休み: 業界研究よりやりたいこと・二年生...07Mar2019アメリカ留学進路選択受験中留学中/大学生活メンバーの思ったことamu
総合大学に入学する前の自分に教えたいことリベラルアーツカレッジか、総合大学に進学するかはとても悩ましいところだと思います。私自身、国際関係学の強い大学に行きたいと思っていたので、研究は進んでいるけれど、サポートの薄い総合大学を選ぶことに不安を感じていました。やっぱり初めて海外で勉強するから、サポートの手厚いリベラルアーツカレッジのほうが自分には合っているんじゃないか...と思ったりもして、結局どちらも受験しました。そこで、今回は George Washington University(以下GW)で1年間過ごしてみて分かった、総合大学の現実についてお話ししたいと思います。<目次>大学のサポートは本当に薄いのか!???1授業当たりの人数は多すぎるのか!??卒業に必要な単位数...29Sep2018学校紹介リベラルアーツ大学総合大学進路選択留学中/大学生活メンバーの思ったことThe George Washington Universitymako
なぜ日本ではなくアメリカの大学に進学する必要があったのか。先日のシェアブロードのイベントで、親を説得するためのスライドを作っている高校生に会いました。話を聞くと、親御さんには「リベラルアーツ教育や英語を使った授業が魅力的なのであれば、ICUなど日本の大学でも十分。なぜ『アメリカの』リベラルアーツ大学である必要があるのか。」と言われているそうです。もちろんスライド作りに必要な情報は伝えましたし、その高校生が親御さんとどんな話をして、どんな進路に落ち着くのかは彼女の選択です。しかし、アメリカの大学で一年間を過ごした身として、アメリカの大学である必要性を強く感じるのに上手く説明できないモヤモヤを、イベントの後もずっと抱えていました。そして先日、ちょっとそのモヤモヤの答えを見つけたのです。だから今...10Sep2018アメリカ留学進路選択受験中純ジャパamu
後悔はしてないけど、客観的に見れば失敗した大学選びの話前回の記事では編入という選択肢について書きましたが、今回はリベラルアーツ大学から総合大学へ編入せざるをえなくなった理由について書いていこうと思います。大学の中の興味のある専攻すべてのHPを見ること研究したい分野まで決まっているなら、専攻科目を教えている教授1人1人のHPまで見ることなぜ筆者がこの2つを学校選びをしている高校生に勧めるのか。自分の経験談を話したいと思います。3-2 Engineering Programに惹かれたはいいものの…筆者は受験後、複数の大学から合格通知を受けとり、進学先をとっても迷っていました。各種ランキングを再び読み漁り、学部教育にどれほど力を入れているか調べ、最終的にはキャンパスビジットをするべく単身アメ...03Sep2018アメリカ留学リベラルアーツ大学総合大学進路選択学校調べ学問の話編入Beloit Collegeyuya
日本の大学で過ごすギャップタームはじめに「日本の大学も受験するか?」海外大学を視野に入れている人なら一度は考えることがあるでしょう。私が出した結論は「する」でした。海外大出願後になんとか2大学4学部を受験し、現在ギャップタームは東京大学で生活しています。正直に、東大に来て大正解だったと思っています。それも、ギャップターム生としてだから、さらに大正解だったと思っています。ここでは、私の経験を交えながら、ギャップタームの一つの過ごし方として「日本の大学に行く」とはどのようなことか、紹介していきたいと思います。卒業をしない前提の授業選びギャップターム生として日本の大学にいることの素晴らしい点として、誰よりも自由に授業を取ることが出来ることがあります。これ、最高です。東京...18Jun2018進路選択国内併願国内大学ギャップタームmaki
海外大学への進学は万能薬じゃない。アメリカの大学で感じた5つのデメリット。高校生の頃の私は、海外大学と聞くと、グローバルとか多様性とか、キラキラした言葉を思い浮かべました。さらに情報を集めてみると、専攻を決めずに幅広く学んでから学部を選べるリベラルアーツ教育や、世界からトップレベルの学生が集まるアイビーリーグなど、キラキラが増しました。実際、海外大学に進学した先輩や同学年の友達は、新聞に取り上げられていたり、団体を率いていたり、キラキラしています。海外大学を卒業された先輩方も、一流企業で活躍されていて言わずもがな。そんな中で高校生の私が少し思っていたのは、これじゃあまるで、副作用がない特効薬みたいで、何か見落としている気がするってこと。というわけで今回は、実際にアメリカの田舎にある小さなリベラルアーツ大学...21May2018進路選択amu